人と共に生きる 介護施設で担う看護師の役割り
介護施設で担う看護師の役割り
看護師資格を活かせる場所には、病院やクリニックなどの医療施設が多いが、そのほかにも高齢者のための介護施設や保育園などもあることを知っておこう。
老人ホームなどの介護施設では、高齢者の日常をサポートするために、ヘルパー、生活指導員、ケアマネージャーなど、さまざまな職種の職員が存在している。
その中には看護師も含まれており、高齢者の健康を守るために欠かせない要員と言えるのである。
介護施設は病院とは異なり、高齢者の治療を行なうわけではなく、自宅と同様に快適な暮らしができるようにサポートすることを目的としている。
そのため看護師であってもそういったことを意識する必要があり、高齢者とのコミュニケーションも大切な仕事のひとつといえる。
日常的な仕事としては、コミュニケーションをとって現在の状況を把握し、検温や血圧測定などのバイタルチェックなどを行い、万が一体調に異変が起きた際は、応急処置や救急車を呼ぶか病院へ行くかなどの判断をする必要がある。さらに、場合によっては付き添いまで行う。
施設によっては、医師が常駐していなかったり、夜間勤務の看護師がいないことがあり、その場合には医師の診察までの間の応急処置や電話でヘルパーに緊急時対応の指示なども行なわなくてはならないのだ。
医師との連携が常に行なわれている施設では、看護師だけに判断を任せることは少ない。
しかし、医療従事者の少ない施設では、看護師が判断をしなくてはならないことになるため、重大な責任を担うことになるだろう。